Memo 2016年03月ログ

予定は未定

2016年03月27日 カテゴリー:メモ タグ:更新,ゲーム

プレイ予定のゲームのこと。
コルダ4が発売になり、購入してインストールしたのはいいけど、なかなか先に進められずにいます。
というか、AS三校ともVitaの中に入っていて、まずそっちをやらなきゃ!という気持ちに。
コルダは全て一つのフォルダにまとめたので、うろうろ迷ってしまいます。
コルダの良さは「やり込めばやり込むほど楽しい」ですが、逆に言えばサックリ簡単にできるというゲームではないということで。
一度誰かのルートをクリアして、その後逆注目のような違うルートを探っていくのなら、空いた直にポツポツ進めることもできるんだけど。
その「一度誰かをクリアする」ために時間かかるため、二の足践んでます。
攻略本が出ることを期待しているのですが、すぐには出そうにないですね。やっぱりASからやるべきかー。
他にもノルンとか剣が君とか気になるゲームいっぱい。
実際に買ったけど積んでいるものもあるので、そのうち崩してプレイしたい。
そうしたら、この雑記でもプレイレポが書けるだろうし。

それにしても、今年も色んなゲームが出ますね。
情報収集源として電撃GirlsStyleを購入しているのですが、毎月目移りばかりしてしまいます。
皆、絵が綺麗で面白そうに見えるんですよね。
実際にプレイしてみないと中身は解りませんが、ぱっと見の印象はとても良く見えます。
やっぱり絵が綺麗だと、がぜん興味沸きます。
ただし「絵がイマイチだけど、話がいい! このカップルにめっちゃ萌え!」というパターンもあるので、侮れません。
そういうのは大概、雑誌に掲載されていてもスルーしていて、発売後になってから「とっておけばよかった」と後悔するパターンです。
過去に出たゲームの中にも、気になっているものはいくつもあります。
その辺りは先月のブログにも書きましたが。
いずれブログだけでなくサイトトップや案内のページにもメモっておきたいと思います。


それにしても、PSPはあまり起動しなくなり、専らVitaばかり弄ってます。
スマホにも幾つかゲームを入れてますが、入れっぱなしだったりします。
シンプルなパズルゲームとか、カードゲームなどを暇な時にやってますが、あまり頻度は高くないです。
唯一、モバゲーの100万人のコルダだけは続けてます。
それもマイペースにまったりなので、目標を絞って少しずつといった状態。
というか、この手のゲームっていつまで続けられるか、解らない怖さがありますよね。
話を最後まで追いかけたいけど、終わりが見えないし。
コルダは学園ものだから、季節ごとアニバーサリーなネタはループ状態に。
同じ学年の生徒同士ならともかく、違う学年だと余計に色々考えちゃいますね。
ふとした時に、「この人達、無限ループに入ってるよ……」と感じて怖くなることも。
三年生が三学期のバレンタインやホワイトデーを普通に過ごしているのを見ると、たまに野暮なツッコミ入れたくなります。
君たち進路どうなってるの、と。
一方で衛藤君は、入学したいといいつつずっと中学生ですよね。
星奏に入学したあとの衛藤君が見たいな。以前に「if」ネタとしてイベントありましたが、他はずっと中学生のまま。
とはいえ、まだまだ用意された楽章の全てを見たわけではないので、せめて今あるものだけでも見てみたいと思ってます。
一応、スマホとPCの両方からプレイしているけど、HTML5が出て来てFLASHは廃れていく一方なんですよね。
かといって、スマホだけというのも不便に感じてしまうし。

何やらゲーム業界の明日を憂う話に。
ともかく、サイトの方も何とかしなくては。
少しずつ形になっているような気がするので、完成を目指して進んで行くのみです。


ニュースプラグイン設置

2016年03月13日 カテゴリー:サイト情報 タグ:更新,プラグイン

ブログ機能とは異なる「更新履歴」用のプラグインをお借りして設置しました。
いつ何をアップしたのか、箇条書きとURLリンクつきでメモできるので、とても便利です。
ブログになるとつい色々語りたくなるので、箇条書きメモにはならなくて。
もっと気楽に構えたらいいんだろうけど、ついつい色々書き込んでしまいます。
一方、最初から「履歴」とか「記録」と明言していれば、一言二言で済む。
素っ気ないだろうが何だろうが、記録なんだもんね!って言い訳できるし。
現時点でも、「お借りしました」と一言で済む用件をつらつら語ってます。
それぞれの用途が別という意味で、ちょうどいいのかなと。

ここでも更新のお知らせはするけど、それとは別に記録を残すため、という目的もあります。
前にも記録用のCGIを置いていたしね。
あっちは短文も長文もどちらも書き込める仕様だったけど。
基本的には一言二言で済ませてたなぁ、なんて思い出します。
そのCGIが今はPHPとなって、freoになってるわけですね。
何とも感慨深い。
世の中、日進月歩で物事が進んでいて、ネットの世界も変化のスピードが早くて、追いつくので精一杯です。
ちょっと前までガラケーだったのが、スマホだらけ。電車の中でふと辺りを見回すと、携帯機器を持っている人間が約八割で、そのほぼ全員がスマホだったりします。
たまにガラケっぽい機器を持ってるなーと思ったら、徐にタブレットを取り出したりして。
バスに乗っていても、タブレットやノートパソコンっぽいものを持ち込んで色々作業している方を見かけます。
話が逸れたけど、それだけ世の中に普及するスピードが早いということなんでしょう。

かくいう私もスマホに切り替え、当サイトもレスポンシブレイアウトを心掛けています。
閲覧確認もスマホからです。
一応ガラケー向けのテンプレートも残していますが、あまり手を入れてないので、もし見辛いようでしたらすみません。
本来なら、そちらも手を加えてカスタマイズするべきなんですが、なかなかそこまで至っていなくて。
まずは本館のデータ移行してから、と思ってます。
ガラケー用テンプレートの作業はその後ですが、暇をみつけて手を入れてみたいとも思います。
天球音楽館の定番になったクリーム色背景に紫ワンポイントとか、ガラケー用テンプレの方にも入れたいと思ってます。
あと、サイト全体を見やすいようなカスタマイズも。
今のままだと自分で思ったような表示になってないはずなので。
やることはまだまだ山積してますね。
一つずつ崩していきたいと思います。


LastUpdate: