Memo 2018年04月ログ

ニルアド第四話感想

2018/04/30 カテゴリー:感想 タグ:アニメ,ニル・アドミラリの天秤

アニメ「ニル・アドミラリの天秤」第四話を見ました。
「小夜啼鳥の舞踏会―ナハティガル―」です。
今回、初登場となったのは鵜飼昌吾くん。首相の息子だというお坊ちゃんで、ワガママ放題。
稀モノに巻き込まれて自殺未遂したという過去を持ってます。
ツグミさんに辛く当たり散らすツンデレキャラです。
出会い頭から「不愉快極まりない」とツンツンしてます。
「女がフクロウにいるなんて」と嫌悪感むき出しですが、朱鷺宮さんも働いてるじゃないですかー。
と思ったら、ツグミさんも言い返してました。
お嬢さんとて言われっぱなしではないということでしょう。
昌吾くん、言葉に詰まって逃げちゃいましたが。

ちなみに彼はフクロウに所属しているのではなく、アパートで預かるという身分で使用人つきです。
他の面々もお坊ちゃんの扱いに困っている様子。
腫れ物扱いなのを、当人も肌で感じてるからピリピリしてるのかな。
ツグミさんはそれでも仲良くしたいと思っているようですが、なかなかうまく行かず。
取り付く島もないというか、一刀両断というか。
吐き出される言葉と態度がトゲトゲで、ハリネズミのジレンマ的なものを感じさせます。
と言っても、それは二度目三度目と見たときの感想で、初見では「何だこいつ?」って面食らったけどさ。
いつ頃デレるのかなー、例の鷺澤くんみたいに話またいで先延ばしにされるのかな、なんて思ってました。

さて、話は変わって。
「カラス」という反社会的犯罪組織にまつわる話が出てきます。
新キャラで新聞記者という葦切拓真さんが登場。ツグミさんのお友達・小瑠璃さんの上司らしい。
ついでに隼人さんの先輩という、なかなか縁の深い人です。世間は狭いようで。
議員の自死が話題になる中、銀座の高級会員制ダンスホール「ナハティガル」という場所が出てきます。
ちょうど首相の息子である昌吾くんに招待状が出てるらしいのですが、パートナーとしてツグミさんを同行させて内情を探ろうとしますが。
ツグミさんは「無理です」と言い張る。
「不愉快極まりないからです」という言い方がちょっと可笑しかった。
朱鷺宮さんが直接昌吾くんに交渉するけどやっぱり「不愉快極まりない」が出てました。
ツグミさんについて「下品で野蛮で虫唾が走る」と罵ってましたね。
当人に聞かれちゃって、さすがにマズイと思ったみたいだけど。

傷心のツグミさんは風呂の脱衣所で服を脱いでました。
そしたら扉を開けて昌吾くん登場。なんてラッキースケベ!
ツグミさんは悲鳴を上げ、昌吾くんも大慌て。
どうやら彼が間違えて入ってしまったらしい。
昌吾くん「見てない!」と叫んで走り去っていきました。
首相の息子でも遊び呆ける系ではなく、箱入り系なんでしょうか。異性に免疫ないようで。
ちょっと可愛いところあるじゃん、と見直しました。
二人の関係としてもここが転換点になったようです。
サンルームで休んでいるツグミさんのもとへ、昌吾くんが現れました。
態度が今までと違う様子。

ツグミさんの素性を聞かされたようです。
確かにツグミさん本人の口から具体的な話をしてなかったですね。
「どうしてフクロウにいるのか?」という質問も「楽しいから」とか「自由がある」とかふんわりした説明しかなかったし。
今のモチベとしてはそうなんだろうけど、そこは自分から言うべきだったのでは……と思わないでもないけど、そしたらあっさり仲直りしちゃいそうだから無理か。
ラッキースケベの問題も意味が変わってきちゃいますよね。
ともかく、ツグミさんが華族の令嬢であることを知って態度を改め、脱衣所の件も謝罪&仲直り。
ナハティガルへの同行も了承してくれたみたいです。
相変わらず「不愉快極まりない」と言ってたけど、声音が変わってました。
ツンデレ来ましたね。

さて、さっそくダンスホールに乗り込む二人。
ここでも新キャラ色々出てきました。
ナハティガルのオーナー四木沼喬、眼帯をつけたちょっとダークな雰囲気の人。
その妻。四木沼薔子さんは儚げな印象の美人。
昌吾くんに嫌味を言ってくるのは軍人の尾鷲英樹さん。
「ナハティガル」はフクロウが狙っている「カラス」が隠れ蓑にしているらしい。
稀モノをオークションにかけてばら撒いてるとのこと。
でも政財界に強い影響を持つ四木沼氏の力で、警察もフクロウも手をこまねいていたみたい。
ツグミさんはそこで笹沼さんを見かける。
……? 誰だっけ?と思ったら、一話で出てきた古書店の店主。
ツグミさんに嫌味言ってた人ですね。

なんか、目立たない人だったなぁ。
そのくせ毒吐きまくるけど……でもあの独り言、誰に向けたものなのか解りづらかった気がします。
ツグミさんに対して言ってたと思うし、ツグミさんもそれで落ち込んでたけど。
フクロウという組織全体に対しても言ってたような気もする。
どちらにしても、一話からして怪しげでしたが、どう見ても小物でした。
裏でコソコソしているのが今回明らかになったけど、事件とどう関係してくるのか。
一緒にいる髪の白い人物は百舌山氏?
ゲームのキャラクター紹介欄はサブキャラクタも出てくるので、名前を把握するのに便利です。
アニメの公式はツグミさんと攻略対象男性陣しか出てこないしねぇ。
それは他のアニメでも顕著で、基本メインキャラクターしか出てこない気がします。
もっと紹介してくれ! と常々思ってます。
こうして感想書くとき、公式に乗ってないと不便なんですよね。

社交界から戻ってきたツグミさん、朱鷺宮さんに報告。
その後、昌吾くんとサンルームでばったり。
今まで「偶然」と言い訳してたけど、今回は昌吾くんが待っていたとのこと。
ここで改めて、ツグミさんの弟・ヒタキくんが稀モノで自殺未遂した一件を知らされたようです。
純粋に疑問なんだけど、どうして尽く第三者なのかな?
いや、昌吾くんもちゃんと反省して完全にデレたんだけどさ。
ツグミさんは遠慮して言わないつもりだったのかな。
二人の共通項って、稀モノと自殺未遂の件だと思うんだけど。
同じ痛みを抱えた者同士のシンパシーみたいなものとかあるんじゃないかと。
ツグミさんは「昌吾」呼びになって、昌吾くんも「ツグミ」呼びになったから、結果オーライで良いんだけどさ。
お話としては悪くなかったけど、ちょっと疑問点も出てきました。
今となっては「不愉快極まりない」がちょっと懐かしいかも。

来週は紫鶴さん話になるっぽい。
楽しみにしてます。


ニルアド第三話感想

2018/04/23 カテゴリー:感想 タグ:アニメ,ニル・アドミラリの天秤

アニメ「ニル・アドミラリの天秤」第三話を見ました。
冒頭、ツグミさんが歌を口ずさみながら朝食づくり。
華族の令嬢とはいえ没落の家ならそれくらい朝飯前ということでしょうか。
実際にアニメ描写としては質素というか、朝食としてはベーシックというか。
そのお味噌汁に対して、皆さん感激してました。
近所の食堂より具が多いとか……大丈夫なのか、そこの食堂。
何はともあれ、ツグミさんさっそく男子の胃袋をぐっと掴んだ模様。
お仕事後は喫茶店で夕食……のハズが、何やら物騒な話し声が。

そこで登場したのが、医学生・鷺澤累。攻略対象の彼ですね。
他に警視庁から燕野太郎。
記者の卵だという柾小瑠璃ちゃん。小瑠璃ちゃんはツグミさんの幼馴染だそうで。
大正モダンな格好してて、可愛いなぁ。
比べてしまうとツグミさんは昭和すっ飛ばして平成の格好だよね。時代先走りすぎてるような。
記者の小瑠璃ちゃんはフクロウの存在をご存知のようで。
今は自己紹介的に登場しただけですが、今後も色々関わってくるのかな。楽しみです。
ともかく、まだまだ新キャラ登場してきます。
OPの映像見てても、未登場の人は多いようで。
しばらくはキャラ名をチェックしつつ、物語の筋を追っていくことになるかと。

さて、ツグミさんは累さんと出会い、関わりをもつことに。
本を焼き払うことを目的とした「カグツチ」に襲われた、と思わしき人物です。
やけにフクロウの一員であるツグミさんを気にしてグイグイ来ます。
路地裏で出会った後は雑貨屋で再会。万華鏡に興味もったツグミさんに新しいものをプレゼントしてました。
抜かりないな、この優男。
声が声だし、攻略対象となれば一筋縄でいかないタイプだろうな。
つか、目元のホクロと髪型で先週からネタバレしてましたよね。
襲撃事件も自作自演って奴だろうな。

一方でツグミさんたち「フクロウ」は見回りの際に稀モノを持つ人を発見するけれど、挙動不審の男性は逃げてしまいます。
追いかける「フクロウ」だけど、男は地下鉄のホームから飛び降り自殺を図ってしまう。
その稀モノは「カラス」という存在が関わっているようです。
稀モノを意図的に作り出している、らしい。そして事件が発生すると黒い羽根を残していく、と。
それにしても、飛び降りでガチ死人が出てしまうとは……。結構、エグいネタが出てきますね。
焼身自殺未遂で終わったヒタキさんは運が良かったんだなぁ。
モブには容赦ないアニメのようです。

さて、物語はいっきに動いて「カグツチ」が銀座のビルに入り込んだという通報でフクロウが動くことになります。
そこで出会ってしまう累とツグミ。
累さんは口元を覆っているけど、ツグミさんも流石に会話を交わして相手が誰かを察してしまう。
向こうもアウラが見えるというツグミさんの能力は欲しいんだろうなぁ。
普通は見えないもので、異変が起きてから判明するものなんだろうし。
累さん曰く、「カグツチ」は「カラス」に対抗しているらしい。
つまり「カラス」という組織が意図的に稀モノを作っていると、情報が漏れているということですね。
普通こんな話、一般には出回ってないだろうし。
ツグミさんも知らなかったくらいだから、新聞などでも出てないということで。
「フクロウ」も含めて、三つ巴状態……?

三話にして急展開となって、ちょっと面白くなってきました。
これからどうなるんでしょう?
ツグミさんの気持ちは?
累さんとの関係は?
他の攻略対象の殿方は?
色々気になりつつ、来週を待ちたいと思います。


ニルアド第二話感想

2018/04/16 カテゴリー:感想 タグ:アニメ,ニル・アドミラリの天秤

アニメ「ニル・アドミラリの天秤」第二話を見ました。
「帝国図書情報資産管理局ーフクロウー」へ、ツグミさんが新人として加入する話です。
新キャラも出てきました。
星川翡翠くんと汀紫鶴さん。
翡翠くんは同じフクロウのメンバーで、紫鶴さんはアパートの住人で作家とのこと。
ゲーム上では攻略対象となる人たちだけど、アニメの物語としてどんな関わり方をするのか楽しみです。
ただ疑問なのは、翡翠くん「女性嫌いな一面がある」とのことだけど……めっちゃ好意的じゃね?
同じフクロウのメンバーで、アウラが見えるという特異体質だからOKなのかな?
ついでに紫鶴さん、当該アパートには朱鷺宮さんもいらっしゃるというのに、ツグミさんが入るからどうのって言ってましたよね。
自立したお偉い女性はスルーなのか。

攻略非対象なメンバーとしては、ツグミさんと面識のある隠さんと猿子さん、杙凪さんに笹乞さんなど様々な立場の人達が出てきました。
猿子さんは研究部長でトップの人らしいんだけど、ド派手なお面をつけて外見上かなり怪しい。でもじつはいい人設定ありそう。
オタク気質なだけで、話せば面白そうだし。朱鷺宮さんも信頼してるっぽいし。
メガネの隠さんは逆に外見上は普通だけど、雰囲気からちょっと怪しい。中の人が緑川さんだし、陰謀を影から操ってるタイプ? とか何とか想像してみました。
杙凪さんは骨董品を扱う雑貨店店主。一緒にいるペット「ペリ」が可愛い。
というか、アニメとしてもこのペリをマスコットとして扱おうとしてますよね。
実際、ゲーム公式サイトを見るまではフクロウ内部で飼ってるものかと勘違いしてたし。
そういうマスコットキャラがいるといないでは雰囲気変わるしなぁ。
今後、ペリの活躍はあるのか?
あるとしたら杙凪さんも一緒に動くということなのかな。それにしても、この人も派手だなぁ。
笹乞さんは陰険嫌味系だけど、小悪党にもならなそうな感じ。

さて、フクロウに加入したツグミさんの歓迎会とお仕事初日のお話です。
私服から着替えて、現代っぽい制服にお着替え。
大正時代つっても、架空の25年だし……。男性陣の格好だけでも時代とは関係ないしなぁと思いつつ。
箱入りお嬢様のツグミさんは色々違和感があるようです。
家族以外の男性と一緒に歩くことに戸惑い、歩みも遅れがちに。
書店や雑貨店を中心に和綴じ本を点検に行くんだけど、なかなかアウラは見つけられない。
……というか、滅多にあるもんじゃなさそう?
でもツグミさんは見つけられないことを焦ってしまう。
どうやら仕事に対する使命感とやる気が前のめりすぎて、から回っている様子。
加えて、笹乞さんが余計なこと言うから。

彼の言い分を聞いていると、何もツグミさんだけを攻撃しただけじゃないっぽい? フクロウという組織に対して敵愾心があるっぽい。
ツグミさんは全部自分のことだと思いこんで、焦ってしまう。
皆についていく足取りも遅れて、ついにはぐれてしまう。
といっても、その場からそう離れないうちに隼人さんに見つかり、叱られてしまうわけですが。
はぐれたり迷ったりするときは、下手に動かない方がいいんですよね。
そういう点で、そんなにツグミさんも悪くないんじゃ?と思ったり。
その後に向かった書店で、和綴じ本があるから呪われてしまうと半泣きの店主と会う。
どうも稀モノが誤解されているっぽい? 持ってるだけでは呪われないとのことです。
ツグミさんは「この本は普通の本」と判断。店主は泣いて喜んでました。

今までアウラを見つけられずに落ち込んでいたツグミさん、隼人さんに励まされます。
稀モノではないと知らせてくれたおかげで、助かった人もいると。
……今回の場合は思い込みの強さで暴走しただけ、なんだけどさ。
そして先程叱った件も謝罪。
厳しいところもあるけど、優しい人みたいです。
ツグミさんは最初、「尾崎さん」と呼ぶけれど隼人さんからは「隼人でいい」と言われてしまう。
頑張って「隼人」と呼ぶツグミさん。
このやりとりがちょっとかわいかったなぁ。
ただ、個人的には「隼人さん」の方が萌えなんだけど、まぁいっか。

ED曲と映像が流れ始める中、裏路地に怪しげな人影と本が燃やされるという不穏な現場が。
どうやら帝都を騒がせる事件とやらの幕開けになりそう?
ED曲と画像にはまだ慣れませんが、次回予告がちょっと楽しいです。
猿子さんがご機嫌な感じで喋ってました。
シリアスな映像ガン無視で空気読まないお面押しが妙に癖になります。
そういえば前回は朱鷺宮さんだったなぁ。
この次回予告形式は好きかも。
まだ出てきていないキャラもいることだし、どんな話になるか楽しみです。


ニルアド第一話感想

2018/04/09 カテゴリー:感想 タグ:アニメ,ニル・アドミラリの天秤

アニメ「ニル・アドミラリの天秤」第一話を見ました。
先週の特番を見てから今週まで、アニメとゲームの公式サイトを拝見して予習していたつもりでした。
が、OPを見てびっくり。
た、大正ロマン的なものを目指して外しちゃった?
昭和モダンというにはちょっとあんまりなような。
ゲームのプロモーション映像やオープニング映像は雰囲気あって、とても良かったのに。
ああいうのを期待してただけに、度肝を抜かれてしまいました。
ゲームの主題歌を歌っている方をそのまま出せ!……とまでワガママは言わないけどさ。
大人の事情もあるんだろうし。
せっかく「稀モノ」とかそういうちょっとオカルトちっくな設定があるんだから、その辺りのダークな雰囲気を前面に出せば良かったのにね。
カケアミのエフェクトがかかったような薄ぼんやりした世界観がいいなーと思っていたので、最初でちょっと出鼻くじかれた感じ。

アニメ本編としては、絵が綺麗でした。
原作ゲームのキャラクターデザインをそのまま綺麗にアニメへと落とし込んで、色合いもセピア調で良い雰囲気。
本当に、OPの無駄にギラギラした絵柄とは大違いだよ……。
話の筋としては、わりとありがちパターン。
没落華族のお嬢様の政略結婚が持ち上がり、シスコン弟が逆ギレ。
その間に帝都で和綴じの本を巡って怪異が続出、弟がその怪異?に巻き込まれて自殺未遂。
ヒロインのツグミさんにはその怪異である「稀モノ」が見える体質らしい。
国家的な組織らしい「帝国図書情報資産管理局」の二人、尾崎隼人と鴻上滉が現れて、ヒロインを勧誘。
迷った末、組織からの勧誘を受けることになった……とのこと。

物語導入としては悪くないかなと思います。
ただ、弟のヒタキくんがちょっとアレでしたね。
何歳ですか、彼? 8歳くらいならあの潔癖さも判らなくもないけど、ちょっと言動が幼すぎる気がします。
華族のお嬢様なんて、親の言いつけ通りに結婚するのが世の常でしょうに。没落してるなら尚更。
母親代わりに弟を育てていたというツグミさんも、ちょっと精神的に脆いですね。
箱入り娘というには頼りなさすぎる上、自殺未遂現場を見た後はボロボロになってました。
アニメ的演出というには病的すぎるような。
バラの花をジョキジョキ切り落として、素手でトゲを握りしめるとか、大丈夫ですかこの子?!と心配になっちゃいました。
そこへ現れる男装の麗人?!と思ったら、隼人さんたちの上司という女性でした。
なんて格好いい……!
今まで出てきた男性キャラの誰よりもイケメンすぎる……!
すみません、乙女ゲーム原作アニメにあるまじき感想を抱いてしまいました。

改めて特異な力を貸してほしいとの要請でした。
普通に考えて、そんな力があるなら政略結婚には邪魔だろうな。
家柄とか気にする人たちは、厄介事に巻き込まれるような体質は嫌がるだろうし。
大仰な「帝国図書情報資産管理局」なんて名前ついてるなら、それなりにエリートだろうし……。
先週の特番でも中の方が言いにくいと仰ってましたが、確かに頻繁に出てきて大変そうです。
通称「フクロウ」だというので、もう「フクロウ」でいいや。
とにかく、ツグミさんはその「フクロウ」に入ることを決めて、髪を切り落とします。
公式サイトに出てくるセミロングの髪型は、ここからはじまるわけです。
迷いを吹っ切った顔はとても可愛かったです。
今後の活躍が楽しみ……と締めくくりたかったのですが。

OPに引き続き、EDでも色々びっくりですよ。
ナレーション役として配役されている方がそのまま歌いだしたと思えば、攻略対象キャラが脱ぎだしましたよ。
しかもその横にしどけないヒロインの絵まで。
え、なに、この官能世界?
歌の内容が頭に入ってこないというか、置いてけぼり食らっているようなこの感覚。
確かに公式プロモーションにも「揺らぎうつろう少女が綴るのは、初めての純粋な切なくて濃厚で官能的な、愛の物語」とのキャッチコピーがあったけどさ。
ちょっとキャラクターデザインの絵柄とかけ離れすぎやしませんか。
あの繊細で美麗なゲーム絵とアニメの作画ですり合わせてるなぁ、と感心したらOPとEDで別世界になってました。
加えて、ED直後に当該の歌のCMで爆発PVが出てきて、堪え切れずに吹き出してしまいました。
どういうこと? 作品の余韻をふっとばしたい的な?
……私は毎週、これに耐えられるのだろうか。


それにしても、名前が覚えにくい。
NORN9でもキャラの名前把握に戸惑ったので、一度書き出してみようと思います。

  • 久世ツグミ
  • 久世ヒタキ
  • 尾崎隼人(オザキハヤト)
  • 鴻上滉(コウガミアキラ)
  • 星川翡翠(ホシカワヒスイ)
  • 鵜飼昌吾(ウカイショウゴ)
  • 汀紫鶴(ミギワシヅル)
  • 鷺澤累(サギサワルイ)
  • 朱鷺宮栞(トキミヤシオリ)
  • 鴬地啓三郎(オウチケイザブロウ)

耳から音として聞く名前も難しかったけど、漢字も難しいよこの人達ー!
ツグミさんとヒタキくんのカタカナがいっそ愛おしく思えます。
頑張って覚えよう。
アニメも二話以後も見ていこうと思います。
ゲームもちょっと興味湧いてきました。
コドリアもあるからすぐにというわけにはいきませんが、そのうちニルアドもプレイしてみたいかも。
OPとEDは頑張って乗り切ります。たぶん。


LastUpdate: